メニュー

高脂血症(脂質異常症)

高脂血症とは

高脂血症とは、血液中の脂質(脂肪)濃度が正常値を超えている状態を指します。脂質は、体内の細胞や臓器の正常な機能に必要な栄養素ですが、過剰に摂取すると、血管内に蓄積されて血管壁にダメージを与えることがあります。

主な原因としては、過剰な食物摂取(特に脂肪分の高い食物)、肥満、運動不足、喫煙、遺伝的要因、糖尿病、腎臓病、肝臓病などが挙げられます。

高脂血症は、動脈硬化や心臓病、脳卒中、膵炎などの疾患のリスクを増加させることがあり、早期発見・治療が重要です。通常、高脂血症の診断は、血液中のトリグリセリドやコレステロールの濃度を測定することで行われ、生活習慣の改善や薬物治療が行われます。

 

高脂血症の定義

高脂血症とは、血液中の脂質(脂肪)の濃度が正常値を超える状態を指します。具体的には、総コレステロールが200mg/dL以上、中性脂肪が150mg/dL以上、LDLコレステロールが140mg/dL以上、HDLコレステロールが40mg/dL以下の状態を指します。高脂血症は、動脈硬化や心血管疾患のリスクを増加させることが知られています。

高脂血症には、原発性高脂血症と二次性高脂血症の2つのタイプがあります。原発性高脂血症は、遺伝的な要因、不健康なライフスタイル(食生活、運動不足)、肥満、高血圧、糖尿病などが原因となって発生します。一方、二次性高脂血症は、膵炎、腎臓病、薬剤使用、食事療法の不適切などが原因となって発生します。

高脂血症は、健康診断や血液検査で発見されることが多いため、定期的な健康チェックが重要です。治療の方法としては、生活習慣の改善、薬物療法、栄養療法があります。生活習慣の改善には、適切な食事療法や運動療法が必要です。薬物療法には、スタチンやフィブラートなどの薬剤が使用されます。栄養療法には、コレステロールを抑制する成分が含まれた食品やサプリメントが使用されます。治療方法は、個人の状態に応じて医師と相談して決定されます。

*コレステロールは、細胞膜やホルモンなどの成分として体内で必要不可欠な脂質の一種です。一方、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロール(LDL-C)は、動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などの生活習慣病を引き起こす危険因子の一つです。悪玉コレステロールは、動脈内に蓄積し、炎症を引き起こすことで、動脈壁にダメージを与え、プラークと呼ばれるコレステロールのかたまりを形成します。

一方、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロール(HDL-C)は、逆に悪玉コレステロールを取り除き、肝臓に運び、体外に排出する働きを持ちます。そのため、善玉コレステロールが多いほど、動脈硬化や生活習慣病の発症リスクが低くなるとされています。

以下に、高脂血症の定義について表にまとめました。

項目 基準値
トータルコレステロール値 200 mg/dL以上
LDLコレステロール値 140 mg/dL以上
HDLコレステロール値 40 mg/dL未満
トリグリセリド値 150 mg/dL以上

なお、特定の疾患やリスクファクターがある場合は、上記基準値よりも低い値が望ましい場合があります。詳細については医師に相談してください。

高脂血症の原因

高脂血症の原因は、いくつかの要因によって引き起こされます。以下に一般的な原因をいくつか挙げます。

  1. 食生活: 食事が高脂肪、高カロリーである場合、血中の脂質が増加する可能性があります。飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を多く含む食品を多く摂取すると、中性脂肪やLDLコレステロールが上昇し、HDLコレステロールが低下する可能性があります。

  2. 運動不足: 運動不足は、血中脂質値の上昇と関連しています。運動をすることによって、脂肪が燃焼されるため、血中の脂質レベルを下げることができます。

  3. 遺伝的要因: 遺伝的要因によって、高コレステロール血症や高脂血症を引き起こすことがあります。最近、家族性高脂血症(familial hypercholesterolemia:FH)が話題となっています。

  4. 副腎皮質ホルモン: 副腎皮質ホルモンの過剰分泌は、高脂血症を引き起こす可能性があります。

  5. 肥満: 肥満は、中性脂肪やLDLコレステロールを増加させ、HDLコレステロールを減少させる可能性があります。

  6. 糖尿病: 糖尿病の患者さんは、血中中性脂肪値とLDLコレステロール値が増加し、HDLコレステロール値が低下する可能性があります。

高脂血症には、上記以外にも多くの原因があります。ですので、高脂血症を治療するためには、個々の患者さんの状態に合わせて、原因を特定し、治療計画を作成する必要があります。

 

**家族性高脂血症(familial hypercholesterolemia:FH)は、遺伝的に引き起こされる高脂血症の一形態で、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロールが高値になる疾患です。この疾患は、一般人口の中で約500人に1人の割合で発生しますが、高脂血症の患者群では高い発生率があります。

FHは、LDLコレステロールを清掃するためのLDL受容体が欠損しているか機能不全であるため、LDLコレステロールが血液中に留まります。これにより、動脈硬化や冠状動脈疾患などの病気のリスクが高くなります。FHは、主に家族内で遺伝する傾向があり、一方の親がFHの患者である場合、子供に遺伝する確率は50%です。

FHの症状は、通常は新陳代謝異常の一環として発見されます。FH患者は、子供の頃から脂質異常症を示す場合があり、年齢が上がるにつれて動脈硬化性心疾患(ASCVD)や冠状動脈疾患(CAD)のリスクが高くなります。

FHの治療は、LDLコレステロール値を低下させることに焦点を当てています。治療法には、食事療法、運動療法、薬物療法、および必要に応じて血漿交換が含まれます。薬物療法には、スタチンやEzetimibeなどのLDLコレステロール値を下げる薬剤が含まれます。また、Proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9)阻害剤やLDL受容体アップレギュレーターなどの新しい薬剤もあります。治療は継続的に行う必要があります。

 

高脂血症の予防法

高脂血症の主な原因は前述のとおりです。つまり高脂血症の予防法には、以下のようなものがあります。

    1. 健康的な食生活の習慣化:脂質の摂取量を減らし、野菜や果物、全粒穀物、魚などの健康的な食品を摂取するように心がけましょう。

    2. 運動の習慣化:運動不足は高脂血症の原因の一つですので、週に数回、運動を行うようにしましょう。ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなど、自分に合った運動を見つけることが大切です。

    3. 減量:過剰な体重は高脂血症のリスクを増加させますので、適正な体重を維持することが重要です。

    4. 禁煙:タバコは動脈硬化の原因となるため、禁煙することが望ましいです。

    5. 飲酒の制限:飲酒は脂質代謝を悪化させるため、適度な量に制限するようにしましょう。

    6. 糖尿病や高血圧などの合併症の適切な管理:これらの疾患がある場合は、適切な治療を受けることが必要です。

    7. 薬物治療:高脂血症のリスクが高い人は、薬物治療を受けることがあります。例えば、スタチンやフィブラートなどの薬剤が使用されます。ただし、これらの薬剤は医師の指示に従って適切に使用する必要があります。

高脂血症の治療法

高脂血症の治療法には上記の予防法にも関連し、以下のようなものがあります。

  1. 生活習慣の改善:高脂血症の治療の基本は、食生活や運動習慣などの生活習慣の改善です。具体的には、食生活の改善として、脂質や塩分の摂取量の減少、食物繊維や野菜・果物の増加を目指します。また、運動習慣の改善として、有酸素運動を週に数回行うことが推奨されます。

  2. 薬物療法:生活習慣の改善に加え、薬物療法も行われることがあります。薬物療法の目的は、血中脂質値を正常範囲に戻すことです。以下に、薬物療法に用いられる代表的な薬剤を挙げます。

 

高脂血症治療薬の種類

高脂血症の治療には、食事療法や運動療法に加えて、薬物療法が使用されます。以下に代表的な高脂血症治療薬をいくつか紹介します。

  1. スタチン薬 :スタチン薬は、コレステロールの生産を阻害し、LDLコレステロールを低下させる作用があります。代表的なものにアトルバスタチンやロスバスタチンがあります。

  2. フィブラート薬: フィブラート薬は、トリグリセリドを下げる作用があります。また、HDLコレステロールを増加させる作用もあります。代表的なものに、フェノフィブラート、ベザフィブラートがあります。

  3. コレスチラミン :コレスチラミンは、腸管内でコレステロールを吸収するのを防ぐため、腸内からのコレステロールの吸収を抑えます。

  4. エゼチミブ :エゼチミブは、腸内からのコレステロールの吸収を阻害する薬です。

  5. PCSK9(Proprotein convertase subtilisin kexin 9)阻害剤 :PCSK9阻害剤は、PCSK9という酵素を阻害することで、LDLコレステロールの排泄を促進します。代表的なものにアリロクマブやエボロクマブがあります。

これらの薬剤は、医師の処方に従って正しく使用する必要があります。また、薬物療法の効果を最大限に引き出すために、生活習慣の改善も必要です。

 

以下に高脂血症の治療薬を表にしています。ただし、この表はあくまで一般的な情報であり、個人的な医療アドバイスには使用できません。医師の指示に従って適切な治療を受けてください。

薬剤名 種類 作用機序 主な副作用
スタチン 脂質降下剤 HMG-CoA還元酵素の阻害によるコレステロール合成の低下 筋肉痛、肝機能異常、糖尿病の悪化
フィブラート 脂質降下剤 PPARαアゴニストによるトリグリセリドの低下、HDLコレステロールの増加 筋肉痛、肝機能異常、胆石症
ニコチン酸 脂質降下剤 肝臓でのトリグリセリドの産生の抑制、HDLコレステロールの増加 顔面紅潮、消化器症状、肝機能異常
PCSK9阻害剤 脂質降下剤 LDLコレステロールの代謝を促進するPCSK9タンパク質の阻害 注射部位の痛み、筋肉痛、腹痛
エゼチミブ コレステロール吸収阻害剤 小腸でのコレステロールの吸収を阻害 腹痛、下痢、肝機能異常
パルモディア 脂質降下剤 PPARαに結合し、標的となる遺伝子の発現を調 節することで、血液中のトリグリセライド濃度の低下、HDLコレステロール濃度を上昇 筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症
オメガ3脂肪酸 脂質降下剤 トリグリセリドの低下、抗炎症作用 下痢、消化器症状、出血性疾患のリスクの増加

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME